中部のキッズマネースクールの活動レポート詳細です。
活動レポート
6/18㈰、長野県の阿智村商工会でキッズマネースクールを開催しました
午前はいつもの「おみせやさんごっこ」、午後は、私たちにとっては2回目の「7人の小人と世界のお金」でした。
コロナ規制が終わり、同じ日に各地でイベントが目白押し💦・・・でしたが、それでもそれぞれ6人ずつの子供たちが参加してくれました✨
今回も、最初は知らない大人や子供たちに囲まれて緊張気味(;´・ω・)。

でも、昔のお金や世界のお金のお話、そして真打ち「うさぎとかめのパン屋さん」の劇を見て一気にテンションあがります✨
今回も特別ゲスト、キッズマネースクールフルマークス校の今井大介先生に来ていただきました!
二日酔い&3日前から仕込んだカチコチのパンを売る悪いうさぎさんを演じてくれましたwww
そして商品の色塗り!丁寧な方が売れそうかな・・・と、みんな丁寧に塗ってくれました✨
色塗り苦手な子にはちょっと大変な時間(;’∀’) 今回は珍しく全員女の子で塗り絵が好きな子達だったようです。

子どもたちが色塗りをしている間、おうちの方にはおこづかいのお話やライフプランのお話。

父の日だから?今回はお父さん多めでした!
リテラシーの高いみなさんで、投資もしているとのこと✨
でもおこづかいはまだの方ばかりでした。きっと今月から始めてくれることと思います💰


頑張って売り切ります!おうちの方もにこにこしながらお買い物してくれます♪
買ったら「ありがとう!」を忘れずに!
そして売り切ったら、いくら増えたかチェック💴

今回もみんながんばってくれました!
働くことの大変さ、お金の大切さ、わかってくれたことと思います✨
そして午後は「7人の小人と世界のお金」!

わがままで食いしん坊な白雪姫のおつかいで、7人の小人さんがいろんな国に食べ物を買いに行きますw
おつかいに行きながら、日本のお金は外国では使えないことや日々レートが変わることをお話します。
大介先生、今回もアップルパイ屋さん役ありがとうございました✨
おうちの方へのお話の間、「アメリカへりんごを買いに行こうゲーム」をします!
りんごをたくさん買ったチームが勝ちです

日々変わるレート。サイコロを転がして出た目ですごろくのように日が進み、1ドルいくらかが決まります。
円安円高、大人でも難しいですよね(;´・ω・)
子供たちにもわかりやすく教えます。

外国なんて行く気がしない・・・
最初はそう思っていた子どもたちも、普段から身の回りにある「外国から来ているもの」を知り、海外が身近に感じることができたと思います。
世界にはばたく人になってほしいです✨
南信州花の木校ホームページ ↓↓↓↓↓