• のキッズマネースクール認定講師の日記です。日々子ども達と向き合っている講師の日常をご覧ください。

  • 一般社団法人 日本こどもの生き抜く力育成協会
    • 日曜日にお子さんとお金について楽しく学んでみませんか?
    • 企業・法人の方
    • 学校・公的機関の方
    • 講師になりたい方
    • お問合せご依頼
    • 資料請求はこちら
一日が心に強く残る、夢がある日を創造します

全国講師からのコラムの詳細です。

お金先生によるコラム‐キッズマネーカフェ‐

【完全無料】初心者におススメの意外なお金の勉強教材

2022年05月25日

|カテゴリ:お金先生によるコラム‐キッズマネーカフェ‐

こんにちは、岡山で講師として活動している藤原啓介といいます。

今回は「完全無料」で資料を読めて、
新社会人やこれから結婚する方、
家を買う世代のお金の勉強に非常に有効な勉強教材についてです。


それはずばり『高校の教科書』。


とはいっても英語や数学の教科書ではなく、
今年から使われている家庭科の教科書です。


2022年の4月から高校で金融教育が始まっています。
  


この金融教育、国の肝いりで始まったプロジェクトなのでしょう、
非常にテキスト等内容が充実していると話題です。


「こんな授業、私も受けたかった」

「こんなことまで教えてくれるの?」

「今からでも勉強しなおしたい」

そんな声が各種SNSから散見されます。
  

でも、
もう高校生じゃないし、
今更高校生に戻れないし…
  

なんて方、実は高校で使われる教育の資料は
金融庁のHPで概要を見ることができるのはご存じでしょうか?

https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html (金融庁HP)
  

内容はさすが中高生への教育向けの資料で
イラスト付きで分かりやすく説明があり、
教科書っぽいつくりになっていますが

侮るなかれ、

「お金の基礎」


についての内容が『 非 常 に 』充実していることがわかります。
  


例えば、
高校向け 金融経済教育指導教材(金融庁)
の内容をちょっと覗いてみると

1.家計管理生活設計
2.預貯金
3.株式/債券/投資信託
4.生命保険/損害保険
5.その他のサービス
6.外部知見の活用
7.トラブルに注意
  

と、社会人でもぜひ知っておいてほしい内容ばかり。

(私も新社会人の時に知りたかった…)

むしろこのすべてを避けて人生を送ることは難しいくらいです。
  

ただ、ここで一つ問題が出てきます。
  

「でも今更教科書なんて読みたくない ・・・ 」

「勉強すると眠くなる・・・ 」

「読む時間ない・・・」
  

そんなあなた、

私も授業中には教科書への書き込み(落書き)と
部活動への体力回復に専念していたので
気持ちはよーくわかります(笑)
  

その点、
このHPには動画資料もあるので
通勤の際に聞いてみる、家事をしながら 動画視聴してみる
といった使い方もできそうです。
  

今や多くの金融や投資、お金に関する書籍や
セミナー、動画がありますが

中には特定の金融商品に誘導するものや
〇〇をやって一攫千金!なんてちょっと怪しい?
動画もあったりします。
  

でもそれって大丈夫?
ちゃんとした会社なの?
  

こういうことって大人でも多々あるんですが
今までは実体験で学ぶことしかできませんでした。
  

そんな時にも立ち返れる「お金の基礎」が学べることは
とってもいいことですね。
  

また、私のおススメは
テキストはスマートフォンの読み上げ機能等で読んでもらい、
運転中などに音声で確認する方法です。

読んでいると無意識に飛ばしちゃう項目も読んでくれるし
繰り返し聞くことでだんだん理解も進みます。
  

テキストの内容にも出てきますが

「自分のお金は自分で守ろう」

ということは大きな一つのテーマで
そのために金融教育は必須ということなのでしょう。
  

高校生ももちろんですが
ある程度お金にも触れていて、理論・理屈を学んで実践できる大人こそ
この教育は『刺さる』内容になっています。
 

ぜひ目を通して確認してみてください。
  
  

キッズマネースクール認定講師 藤原 啓介(ふじわら けいすけ)

若くても年をとっても、日本にいても外国にいてもお金はずっと必要で切っても切れない関係です。
お金について勉強して自分の人生を広げたいと思い講師になりました。
お金の知識は生きる力と直結します。お金を稼ぐこと、使うこと、ためること、増やすことのすべてにおいて基本的な知識があるかないかは大きく影響します。
キッズマネースクールで勉強したことはきっと力になってくれるでしょう。
お金の認識ができていく段階でちょっとでも子供たちの力になれたらうれしいです。